5つの安心

お迎え致します
学校までのお迎えを行います。学校からメリッタ児童クラブまでしっかりとお送りしますのでご安心ください。

充実の習い事
スイミングや英会話・習字など一日1科目は習い事がございます有意義な時間をご提供します。

季節毎のイベント
2016年は酪農や絵付け体験、りんご刈り、親子ボウリング大会など様々なイベントを実施しました。色々な経験をみんなでできる安心を。

長期休暇も
朝から対応
夏休みや冬休み・春休みなどの長期休暇も朝からご利用いただけます。工場見学や体験学習などプログラムのご用しております。

保育士の
資格者常駐
親御さんにとって一番の不安はやっぱりスタッフですよね。ご安心ください。保育士の資格を有するスタッフが常駐しています。
コンセプト
「こころ100点の子ども育成」
自分に自信の持てる
子どもの育成
他者に共感できる
思いやりのある子どもの育成
素直に意思表示ができる
子どもの育成(感謝の気持ち)
挨拶のできる
子どもの育成
自分自身で考える事の
できる子どもの育成
チャレンジ精神の
旺盛な子どもの育成

メリッタ児童クラブでは、人格形成で大事な時期の子ども達に自分自身の大切さや他者を思いやる気持ちの大切さなど、
人として1番大切なこころの部分の成長をしてもらいたいと思い「こころ100点の子どもの育成」に力を注ぎたいと思っています。
メリッタ児童クラブでは、子ども達に色々な体験を通し心の成長をしてもらうため平日は、1日1科目の習い事、土曜や祝日には動物や自然と関わる体験、
長期休みには、社会科見学や野外活動など年間を通し様々な体験を準備しています。
メリッタ児童クラブで過ごす時間が、子ども達にとって有意義なものであり、心の成長のお手伝いになればとスタッフ一同思っています。
イベント・長期休み
イベント写真
イベントでも様々な体験が出来るように準備しています。
イベントの中には、保護者参加型のイベントも準備していますので、親子で楽しい思い出の
お手伝いになればと思います。
2018年12月22日(土)に餅つき体験をしました。
力いっぱい「美味しくなぁれ!」と気持ちを込めて
みんなで、「エンヤ―!エンヤ―!」と掛け声をかけました。
できたお餅は、まるくして2つはきな粉餅にして頂き、
残りは持ち帰ってお家の方みんなで頂きました。
2018年11月17日(土)にピザ・バウムクーヘン作りをしました。
自分達でお米をとぎ、釜で炊きおにぎりを作り、ピザは材料を切る係と生地を練る係に分かれて作りました。ピザは1人1枚づつ作り、バウムクーヘンは青竹に生地をかけながらまわしてつくり皆で頂きました。
工程が多く大変だったけど、とても充実した1日になりました
2018年10月27日(土)に収穫体験をしました。
大きな芋、大根を採って大喜び!
初めての稲刈りも大変で、農家さんの大変さも学びました。
みかん狩りは、試食をしながら美味しいみかんを収穫!
収穫したものは持ち帰り、お家の方に自慢しました。
2018年9月22日(土)にぶどう狩りに行きました。
みんな大好きなぶどうを食べ放題!ぶどう狩りは好評なので2019年も計画予定です。
今回は、1人2房づつお家の方へお土産がありました。
2018年4月28日(土)にヤマメ釣りに行きました。
鳥栖市の釣り堀で、自分でエサを付け釣り上げます。
釣ったヤマメは、直火で焼いてもらい魚嫌いの子も美味しく頂きました。
イベント等
様々な体験ができるイベントもご準備しています。
保護者参加型のイベントもございますので親子で楽しい思い出のお手伝いになればと思います。
長期休み
長期休み(春、夏、冬)は、朝からのお預かりになりますので、学校期間中にはできない野外活動、工場見学、特別な習い事をしたり子ども達が、有意義な時間を過ごせるようにしています。
2016年8月24日に夏休みの社会科見学で、新聞社見学に行きました。
新聞社の歴史や、新聞が各家庭に届くまでの流れを教えていただきました。
記念撮影もしてもらい写真を翌日の新聞に掲載していただきました。
2016年8月2日、8月9日、8月16日の3回、夏休み限定習い事をしました。
普段、浴衣を着ないせいか児童たちは大喜びで積極的に取り組み、兵児帯だけの予定が
半幅帯の文庫、蝶結びなどいろいろな帯結びをとっても上手に着れました。
2016年7月27日に夏休みの工場見学で、印刷工場に行きました。
ダンボールの構造、製造過程を教えて頂きました。
工場内では、ほとんどの作業を機械が行っており子ども達もびっくり
していました。
2016年7月26日に夏休みの活動で、風鈴づくりに出かけました。
真っ白の風鈴にクレヨンや色えんぴつを使い自分が好きな絵を
書いていました。